愛知県の野菜卸業者様より、宮崎県産ごぼう約500㎏を買取しました
今回の買取について
今回、愛知県の野菜卸業者様よりご依頼をいただき、宮崎県産のごぼう約500㎏ をベジブルで買取いたしました。
このごぼうは、ちょうど産地の切り替え時期にあたり、出荷調整の関係で余剰在庫として残ってしまったものです。品質自体には問題なく美味しく召し上がっていただける状態でしたが、市場の流通ではタイミングの関係で販売が難しくなり、結果的に「訳あり品」として扱われていました。
ベジブルでは、このように行き場を失った野菜を全量引き受け、自社店舗での販売や業務用としての活用につなげることで、フードロスの削減に取り組んでいます。
宮崎県産ごぼうの特徴
ごぼうといえば関東や北海道をイメージされる方も多いですが、宮崎県も知る人ぞ知る産地のひとつです。宮崎の温暖な気候と肥沃な土壌で育ったごぼうは、香りが豊かでやわらかく、煮物や炒め物に適しています。
特に今回買取したごぼうは太さや形がそろっており、飲食店の下処理作業がしやすい状態でした。にもかかわらず、「産地切り替えのタイミングで市場に出しにくい」という理由だけで行き場を失いかけていたのです。こうしたケースは野菜業界では珍しくなく、多くの青果が毎日のように余剰在庫となっています。
なぜ余剰在庫や訳あり品が発生するのか
野菜や果物の余剰在庫・訳あり品は、決して「食べられないから」発生するわけではありません。
- 出荷タイミングのずれ
- 規格サイズに合わない
- 見た目に多少の曲がりやキズがある
- 産地切り替えや市場価格の変動
こうした理由により、味や品質には問題がなくても正規のルートで流通できない青果が出てきます。今回のごぼうもまさにその一例であり、もしベジブルが引き取らなければ、本来は処分費用をかけて廃棄される可能性が高かった商品です。
ベジブルの役割と活用方法
ベジブルでは、このようなごぼうをはじめとした野菜を 「もったいない」から「ありがとう」へ と変える仕組みを整えています。
- 自社直営店舗での小売
訳あり品であっても品質には問題がないため、多くの消費者の方に喜ばれています。 - 一部は飲食店や加工業者へ
見た目が多少不揃いでも、カットや調理を前提とする飲食店・加工業では十分活用できます。 - フードロス削減と農家・卸業者支援
廃棄を避けることで環境負荷の低減につながると同時に、生産者・卸業者にとっても処分費用を削減しつつ収益を確保できるメリットがあります。
社会的な意義:フードロス削減と持続可能な農業へ
野菜や果物が廃棄されると、単に「食べ物がもったいない」だけでなく、廃棄処分のためにエネルギーを使い、結果としてCO2排出を増やすことにもつながります。
ベジブルがこうした青果を全量買取し、流通に乗せることで、食品ロス削減・CO2排出削減・農家支援 を同時に実現しています。
また、愛知県を中心とした中部エリアの農家さんや卸業者さんからは「物流費を抑えられるので助かる」という声も多く、地域の中での循環型の仕組みをつくる一助にもなっています。
まとめ:余剰在庫や規格外野菜でお困りの方へ
今回の宮崎県産ごぼうのように、市場に流せない余剰在庫や規格外品でお困りの農家様・卸業者様・商社様 は全国に数多くいらっしゃいます。
ベジブルでは、そうした青果を無駄にせず、必要とする消費者や飲食店に届ける仕組みを構築してきました。
廃棄になりそうな野菜や果物がありましたら、ぜひ一度ご相談ください。
小ロットから大ロットまで柔軟に対応し、可能な限り現金化や出張での対応もいたします。
👉 [お問い合わせフォームはこちら]