買い取り事例

ベジブルの最新買い取り事例をお伝えします。
買い取り事例

岐阜県の野菜卸業者様より軽い傷みのある山梨県産長なす約2tを買取|見た目に関係なく価値ある青果を再流通

軽い傷みで出荷できなかった山梨県産長なすをレスキュー

ベジブルでは、岐阜県の野菜卸業者様より、軽い傷みが一部の個体に見られる山梨県産の長なす約2トンを買取しました。
今回のなすは、輸送や保管の過程で「へた」部分に軽微な傷みが発生したことで、正規品としての出荷が難しくなったものです。

卸業者様からは「品質自体に問題はないのに、規格上販売できない」「廃棄するのはもったいない」というご相談をいただき、
フードロス削減の観点からベジブルが一括で引き取り、再流通へとつなげました。


山梨県産長なすの特徴と魅力

山梨県は昼夜の寒暖差が大きく、日照時間が長いため、なすの栽培に非常に適した地域です。
中でも“長なす”は、細長い形と柔らかい果肉が特徴で、焼きなすや炒め物、煮浸しなどにぴったり。
焼くと皮がしっとりと柔らかく、果肉はとろけるような口当たりになるのが魅力です。

今回の長なすも、軽い傷みがあるとはいえ、実の部分はツヤもハリもあり、鮮度・味ともに申し分ありませんでした。
私たちは「少しの傷で廃棄になるのは本当にもったいない」という想いから、卸業者様と協力し、再流通に向けた対応を行いました。


一部傷みがあっても、ベジブルならそのまま買取可能

今回のように「一部に軽い傷みがある」「外見上わずかな変色がある」などの場合でも、
ベジブルでは選果作業を社内で行うことで、そのままの状態で買取が可能です。

卸業者様が仕分けや廃棄処理を行う手間を省き、迅速に取引が完了する仕組みを整えています。
2トン規模の大量ロットでも柔軟に対応し、店頭販売用・業務用向けなど用途に応じて仕分けを行います。

これにより、卸業者様の「廃棄コスト削減」「作業負担軽減」を実現しながら、
食品ロス削減にもつながる“価値あるリユースの循環”を生み出しています。


ベジブルの理念「もったいないを、ありがとうへ。」

今回の長なす買取も、ベジブルが大切にしている理念「もったいないを、ありがとうへ。」を体現する取り組みの一つです。
廃棄されるはずだった青果を救うことで、生産者・卸業者・消費者の三者すべてにメリットを生み出しています。

実際、再流通した長なすはベジブルの店舗や業務用ルートで販売し、販売初日から好評を得ました。
購入者からは「味も見た目も全く問題ない」「お得に買えてうれしい」といった声が寄せられています。


卸業者様からのコメント

今回ご依頼いただいた岐阜県の野菜卸業者様からは、
「いつも廃棄していたB品を買い取ってもらえて本当に助かる」
「倉庫の在庫がすっきりし、無駄が減った」
といった感想をいただきました。

このように、ベジブルでは“農家だけでなく、卸業者や食品メーカーにも寄り添うフードロス削減のパートナー”として活動を続けています。


ベジブルの取り組み実績と社会的意義

これまでベジブルが救ってきた青果は累計5,000トン以上。
NHKをはじめとするテレビ取材は50回以上にのぼり、日本経済新聞などでも紹介されるなど、
社会的にも高い関心を集めています。

青果の再流通によって、廃棄コストの削減・CO₂排出の抑制・地域の資源循環促進といった多面的な効果を生み出しています。
「売れない」「出せない」とされた青果が、“ありがとう”に変わる瞬間を、これからも増やしていきます。


今後の展望|卸業者・生産者・企業との連携強化へ

今後も卸業者・生産者・メーカー各社との連携をさらに強化し、
規格外・余剰・訳あり品のレスキュー体制を拡大していきます。

農家や卸業者の方々にとっては「廃棄コスト削減と収益化」、
消費者にとっては「お得で安心な食材の入手」、
社会全体にとっては「環境負荷の軽減」という“三方良し”の形を追求していきます。

ベジブルはこれからも、見た目に関係なく価値ある青果を再び食卓へ届け、
フードロスを「ありがとう」に変える未来を目指してまいります。


【お問い合わせ】
もし、「傷みがある」「形が不揃い」「余ってしまった」などの理由で出荷できない野菜や果物がありましたら、
ぜひベジブルまでご相談ください。

店頭持ち込み・現地回収のいずれにも対応しており、数量の多少に関わらず柔軟に対応いたします。
お困りの青果があれば、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら