【買取事例】食品卸会社様より常温パウチとうもろこし30,000個を買取|規格変更による余剰在庫を有効活用
食品卸会社様より常温保存が可能なパウチタイプのとうもろこし30,000個を買取いたしました。
今回のケースは、味や品質に全く問題がないにもかかわらず、内容量の変更(規格変更)に伴って販売できなくなってしまった余剰在庫です。
食品業界では、リニューアルやパッケージ変更が日常的に発生します。その際、旧規格の商品が一気に余剰在庫となり、廃棄の対象になってしまうことが少なくありません。ベジブルでは、このように「まだ十分に食べられるのに市場に出せない商品」を積極的に買取し、フードロス削減に取り組んでいます。
今回のご依頼背景|なぜ余剰在庫が発生したのか?
食品卸会社様からご相談いただいた背景は、とうもろこしパウチ商品の内容量が変更になったことでした。
- パッケージデザインや容量をリニューアルする際、旧規格の商品は流通先が受け入れないケースが多い
- スーパーや小売店では「新しい規格で統一」する必要があるため、旧規格は返品・在庫化される
- 卸会社様にとっては数万単位の在庫が倉庫に残り、保管料や廃棄コストがかかってしまう
このような理由から、品質には一切問題がないのに行き場を失ってしまったとうもろこしパウチ商品が、大量の余剰在庫として発生してしまったのです。
パウチ食品の特長と課題
パウチ食品は、レトルトやボイル済み商品などで広く利用される包装形態です。
- 常温保存が可能で、流通コストを抑えやすい
- 簡単調理(湯煎や電子レンジ)で便利
- 外食産業や業務用需要も高い
しかし一方で、課題もあります。
- ロットが大きくなりやすいため、一度余剰が出ると数万単位になる
- 倉庫を圧迫し、在庫維持コストがかかる
- 賞味期限切迫で一気に販売不可になるリスクがある
まさに今回のケースは「規格変更×ロット在庫」の典型例でした。
ベジブルの対応|30,000個の大量在庫も即時引き取り
ベジブルでは、この30,000個の常温パウチとうもろこしを以下の流れで買取しました。
- 数量・賞味期限・規格を確認し、迅速に査定
- 倉庫からの一括引き取りで卸会社様の保管負担をゼロに
- 適正価格での買取により、廃棄費用よりも企業様にメリットをご提供
- 新たな販路での再流通(業務用市場・加工業者・フードロス意識の高い流通網)
その結果、食品卸会社様からは「保管スペースの確保ができた」「捨てるはずだった商品が活かせた」と大変喜んでいただけました。
フードロス削減と社会的意義
食品業界における規格変更は避けられません。しかし、そのたびに廃棄されてしまう食品は、まだ十分に食べられるものばかりです。
特に今回のような常温食品は、保存性が高いにもかかわらず「販売規格から外れた」という理由だけで廃棄対象になることがあります。
これは、食品ロスの中でも非常にもったいないケースです。
ベジブルでは、青果の短賞味管理で培ったノウハウを活かし、常温・冷蔵・冷凍を問わず、さまざまな食品の余剰在庫に対応しています。
食品を「廃棄」ではなく「活用」へとつなげることが、私たちの使命です。
食品メーカー・卸会社の皆様へ
今回の事例のように、
- 内容量変更やパッケージリニューアルによる旧規格商品
- 賞味期限が切迫して販売できなくなった商品
- 箱汚れ・外装不良で流通できない商品
これらでお困りの食品メーカー様・卸商社様は、ぜひベジブルにご相談ください。
特に 常温食品(パウチ・缶詰・瓶詰・ドライフード) は数量が大きくなりやすいため、弊社のスピード対応・一括引き取りが大きなメリットになります。
まとめ
今回の 常温パウチとうもろこし30,000個の買取事例 は、規格変更によって発生した余剰在庫を、ベジブルがスムーズに引き取り、フードロス削減につなげた成功事例です。
「まだ食べられるのに廃棄しなければならない」という状況に直面したら、ぜひベジブルを思い出してください。
私たちは、青果・冷凍食品・チルド商品・常温食品を問わず、食品の余剰在庫を社会に活かすために全力で取り組んでいます。
👉 お問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ👇
【問い合わせフォーム】