愛知県の農家さんからキズのある規格外柿を買取|見た目に関係なくおいしさそのままのフードロス削減事例
ベジブルでは、愛知県の農家さんより、表面にキズがついてしまったことで出荷できなくなった規格外の柿を買取しました。
今回の事例は、見た目のわずかな違いで市場に流通できなくなる果物を救う取り組みのひとつです。
私たちは「もったいないを、ありがとうへ。」という理念のもと、農家支援とフードロス削減を両立する活動を続けています。
■ 出荷できない理由は「キズ」だけ
柿は皮がやわらかく、収穫や選別の過程でどうしても小さなスレやキズがつくことがあります。
しかし、果肉の状態や味にはまったく問題がなく、糖度もしっかりと乗っています。
見た目のわずかなキズだけで“規格外”とされ、市場に出せないという現実は、農家さんにとっても大きな損失です。
今回の農家さんからも、「せっかく甘く育ったのに、このまま廃棄するのはあまりにももったいない」というご相談をいただき、ベジブルが買取を行いました。
持ち込まれた柿はどれも完熟で香り高く、味の良さは抜群。見た目以外は正規品と何も変わらない品質でした。
■ 店頭持ち込みでスムーズに買取
今回の柿は、農家さんご自身が店舗まで直接持ち込み。
現地査定ではその場で品質を確認し、即日で買取価格を提示しました。
店頭持ち込みであれば、少量からでも対応が可能で、農家さんにとっても「時間やコストの負担が少ない」と好評です。
このような形で、農家さんと直接つながりながら“まだ食べられるのに流通できない果物”を救うことが、ベジブルの強みです。
■ 味はそのまま、おいしい柿を再流通へ
買取した柿は、すぐに店頭に並べられ、お得な価格で販売。
来店されたお客様からは「家庭用なら全く問題ない」「甘くておいしい」と多くの声をいただきました。
フードロス削減の取り組みを知って購入される方も増えており、「誰かのもったいないを、ありがとうに変える」輪が少しずつ広がっています。
ベジブルでは、こうした規格外果物を店頭販売だけでなく、業務用・加工用としても再流通しています。
スイーツショップやカフェなどからも「原料用に使える」とのニーズが高まっており、食材の新たな価値を生み出しています。
■ 農家支援とフードロス削減の両立
農家さんにとって、キズがついた柿やサイズが不揃いの果物は、廃棄するしかない現実があります。
しかし、ベジブルが間に入ることで、廃棄コストを削減し、一定の収益として還元することが可能です。
「また来年もお願いしたい」「次は別の品目も相談したい」と継続的な取引につながるケースも多くあります。
これまでにベジブルが救ってきた青果は累計5,000トン以上。
NHKをはじめとしたメディア取材も50回以上にのぼり、全国的にも注目を集めています。
この取り組みは単なる買取ではなく、“社会全体で食品ロスを減らす仕組みづくり”として広がりを見せています。
■ 小さな一歩が大きな変化に
今回の規格外柿の買取は、愛知県の農家さんとの信頼関係から生まれた取り組みです。
見た目にとらわれず「食材本来の価値を大切にする」ことが、持続可能な社会づくりの第一歩だと私たちは考えています。
今後もベジブルでは、規格外や訳ありの青果・果物・業務用食品などの買取を通じて、
フードロス削減・農家支援・地域活性化を進めてまいります。
■ 規格外果物の買取をご希望の農家さん・企業様へ
「キズや形で出荷できない果物がある」
「少量なので引き取ってもらえないかと困っている」
そんな場合も、まずはお気軽にご相談ください。
ベジブルでは、少量の店頭持ち込みから大量ロットの現地回収まで柔軟に対応しています。
もったいない果物に新たな価値を与え、社会に“ありがとう”を増やすお手伝いをいたします。
【お問い合わせフォームはこちら】